手間がかかっても、出来上がり時の感動は格別

2人分 
準備時間: 
調理時間:60分 
仕上時間: 

材料
  • 炊き立てご飯 1合分
  • 富士すし酢 大さじ1.5
  • しその葉ふりかけ 適量
  • 有明一番摘寿司はね焼のり 1.5枚
  • 産直たまご 2個
  • 粗精糖 少々
  • 海の精焼き塩 少々
  • 紅しょうが 10g
  • 鮭フレーク 10g
  • いんげん 3~5本
作り方

❶ご飯220gにすし酢を振り混ぜてすし飯をつくる
❷ご飯60gにしその葉ふりかけを混ぜる
❸いんげんは塩ゆでしておく
❹卵を溶いて、粗精糖、塩少々を入れて焼きのりの大きさと同じくらいの薄焼き卵を2枚作る
❺薄焼き卵1枚の上にしその葉色のご飯の半量を10か所程度に隙間を空けて平均的に置く
❻隙間に紅しょうが半量、鮭フレーク半量を置いていき、巻きすを使ってしっかり巻く
❼2枚目の薄焼き卵を同じように具をのせていき、1枚目の卵巻きを中心にしてしっかり巻いてラップでくるみ休ませておく
巻きすの上にのりを広げ、のりの上下1cmあけるようにしてすし飯150gをひろげ、すし飯の上下の端から2cmのところに、上側1本、下側2本の溝を箸を使って作る
❾短辺を半分にした焼きのりをさらに半分にしたもの(1/4)を1本、さらに半分にしたもの(1/8)を1本、細いのりを作る
❿すし飯の溝2本側に1/4ののり、溝1本側に1/8ののりを置き、いんげんを上からはめ込むように置く
⓫すし飯の中央にラップをはずした卵巻きを置き、残りのすし飯70gを上から乗せて両端から巻き上げるように巻いて形を整える